
ラジオ:文化放送「武田鉄矢・今朝の三枚おろし」
12/October/2017
10年に渡って携わった文化放送「武田鉄矢・今朝の三枚おろし」。
久々にスタジオにおじゃまして、武田さんのしゃべりをじっくり聴いていたら、
細胞が音を立てて活性化していくような気がしました。
まるで、超一流のシェフが心を込めて作った懇親のディナーを食べているような気分。
「美味しい!」って、感じたんです
武田さんの話にグイグイ話に引き込まれていく、
その要因は何だろうと考えてみると3つあるように思いました。
1つ目は、「言いたいことが明確であること」
2つ目は、「しゃべりに『感情』がこもっていること」
3つ目は、「ありのままの自分でしゃべること」
考えてみると、これは私が「スピーチ・ブランディング」で、いつも伝えていること。
まさに武田さんのトークは、その集大成です。
スピーチというと、腹式呼吸や、滑舌や、トーンや、テクニックを意識する方もいるかもしれませんが、
テクニックは付け合わせみたいなポジションであって、あくまでもメインは、自分らしさだと私は感じています。
そして、自分は何が言いたいかちゃんと分かってということ。
武田さんは、勇敢にも自分が言いたいことを明確に言い切っている。
これが、スゴイ!
もしかすると後で考えたら違うと感じるかもしれない。
けれど、人に伝える時点では、「自分はこう思う」と、
意見を「決定」しているからこそグイグイ引き込まれ、美味しいトークになるのだと思います。
そう考えると、トークやスピーチは、勇気。
勇気を振り絞ると、もっと勇気が湧いてくるというこのシステム、
使わない手はないと思うのです。
スタジオでは実際にまな板と包丁を置いて、ポンポンと叩き、話を三枚におろしています。
Archives
- jun / 2022
- may / 2022
- apr / 2022
- jan / 2022
- dec / 2021
- nov / 2021
- oct / 2021
- sep / 2021
- jul / 2021
- jun / 2021
- may / 2021
- apr / 2021
- mar / 2021
- feb / 2021
- jan / 2021
- dec / 2020
- nov / 2020
- oct / 2020
- sep / 2020
- aug / 2020
- jul / 2020
- jun / 2020
- apr / 2020
- mar / 2020
- feb / 2020
- jan / 2020
- dec / 2019
- nov / 2019
- oct / 2019
- sep / 2019
- aug / 2019
- jul / 2019
- jun / 2019
- may / 2019
- apr / 2019
- mar / 2019
- feb / 2019
- jan / 2019
- dec / 2018
- nov / 2018
- oct / 2018
- sep / 2018
- aug / 2018
- jul / 2018
- jun / 2018
- may / 2018
- mar / 2018
- feb / 2018
- jan / 2018
- dec / 2017
- nov / 2017
- oct / 2017
- sep / 2017
- aug / 2017
- jul / 2017
- may / 2017
- apr / 2017
- mar / 2017
- feb / 2017
- jan / 2017
- dec / 2016
- nov / 2016
- oct / 2016
- jul / 2016
- jun / 2016
- may / 2016
- mar / 2016
- feb / 2016
- jan / 2016
- nov / 2015
- jul / 2015
- jun / 2015
- may / 2015
- mar / 2015
- jul / 2014
- jun / 2014
- apr / 2014
- mar / 2014
- nov / 2013
- oct / 2013
- aug / 2013
- jul / 2013
- apr / 2013
- feb / 2013
- dec / 2012
- aug / 2012
- jun / 2012
- may / 2012
- apr / 2012
- nov / 2011
- oct / 2011
- aug / 2011
- feb / 2011
- dec / 2010
- oct / 2010
- may / 2010
- aug / 2009
- jan / 2009