COLUMN

Produced by Ryoko Kuwana

トーク&スピーチ

Professional of Talk and Communion

グンとファンが増える「右肩上がり⤴の言葉数」

トーク・スピーチ

あなたはよくしゃべる方ですか、それとも口数が少ないほうですか?

よくしゃべる人はいつもよくしゃべり、

あまりしゃべらない人はいつもあまりしゃべらず、

ほとんどの場合、パターン化されているんですね。


しゃべっているほうが楽しいか、
聞いているほうが楽か。

多くの場合、二分化されています。

ですが、どちらのタイプの方も無理をすることなく、

いつどんな場でも、好感を持たれるしゃべり方があります。

それが「右肩上がりの言葉数」です。

今日は、この’しゃべり方’をご紹介しましょう。


人が誰かと話をして「楽しかった」と感じるのは、

自分自身が興味のあることを自分がしゃべったときです。


「自分自身が興味のあること」を

「自分がしゃべったとき」

というところがポイントです。


逆に人との会話で「つまらない」と感じるのは、

「興味のない話を延々と聞かされる」

ときです。



そんなこと誰もが当たり前だと思っているのに、「相手が自分の話に興味がない」ということにまったく気づかず、延々としゃべっている人は結構いるものです。

会話をしていて「あーあ、早く終わらないかな」なんて思われているのは、寂しいもの。

でも、大丈夫。
「右肩上がりの言葉数」をマスターすれば、絶対にそんなふうには思われないどころか、ファンが増えていきます。


まずは「相手が興味のあること」「相手が得意なこと」を引き出し、最初は、聞き役に徹して、口数少なくじっくりと相手の話を聞きます。


「相手が興味のあること」

「相手にしゃべってもらう」

ただ、それだけです。


自分が興味のあることですから、当然、相手は話していていることが楽しく、いい気分になります。

そして、話が進むにつれ、自分の口数を増やすのですが、

そのときは、相手の話を広げていく役目に徹します。

話を広げるために、相手の話していることを親身に聞き、質問を挟んだり、バラエティーにとんだあいづちを入れます。

これは、相手の話しに「興味を持てば」自然に出てくる行為で、テクニックではありません。
「相手の話しをちゃんと聞き、興味を持つ」という誠実さの延長線上にあるのが「話を広げる」という行為です。

おさらいをすると、

聞き役に徹する(口数少なく)

相手の話を受けて広げる(少し口数を増やす)

これだけです。


話を広げてくれるのは、

自分の話に興味を持ってくれているということですから、

相手は安心感を持ち、快気分になります。

自分をフォローしてくれているという感謝の気持ちも生まれます。


こうして相手の気分が上がったところで、

初めて「自分の話」(自分がしたい話)をし始めればいいわけです。

聞き役に徹する(口数少なく)

相手の話を受けて広げる(少し口数を増やす)

自分の話をする(もっと口数を増やす)。

たったこの3ステップです。


これは、「与えるからこそ与えられる」という当然の原理です。

自分の話をちゃんと聴いてくれたからこそ、相手の話しもちゃんと聴こうと思うのは、当然の感情です。


逆に、「自分の話を聞いて、聞いて」

というところから話をスタートすると、

相手は聞く気が失せてしまうこともあります。

先に「ちょうだい、ちょうだい」と言っているのと同じですから。


どんなに口下手な人にでも、

興味のあることがあり、

本当に興味のあることは、

聞いて欲しいと思っているものです。


興味のあることは、ちょっとした質問で引き出せます。

相手が得意にしていること、相手が活躍している部分に意識を向けて、そのことについて質問してみます。

その質問が的を得ていて、「聞かれて嬉しい!」と相手が感じれば、おのずとしゃべり始めます。
ときにポイントを外してしまい、「それは聞かれたくないんだな」と相手が思ったときは、あまりノッてきません。
ノッてこなければ、また違う質問で、あいての「話したいこと」を引き出せばいわけです。


この「右肩上がりの言葉数」は、

オールマイティー、いつでも、どこでも、誰からも好感を持たれます。

もちろん営業や会議、交渉など仕事の場でも必ず役立ちますので、ぜひ、試してみて下さいね。



 |