COLUMN

Produced by Ryoko Kuwana

トーク&スピーチ

Professional of Talk and Communion

「ベネフット転換思考」なら頑張らずにやる気が出る

メンタル


「やる気」は振り絞っても出てこない

やる気が出ない

面倒くさい
何にもやりたくない

パスしようか。
でも、そうもいかないし。

ということが、どのくらいのペースで訪れますか?

まったく感じたことがないか、やらないでいいいのであれば、何の問題もありません。

ですが、「やりたくないけれど、やらなければならない」というとき、とりあえずはやらざるおえません。

ですが、「やる気ホルモン」と言われる甲状腺刺激放出ホルモン(TRH)が、放出されるのは、やろうとしている仕事や作業が「興味がある」「面白そう」「報酬が期待できる」など、自分にとってベネフィットが得られそうだと感じたときです。

大好きな異性からデートに誘われたときなんかは、有無なく「やる気ホルモン」が出ますよね。朝からずっとゴロゴロしていたのに、急に立ち上がってルンルンしながら着ていく洋服を決めたりして。やる気満々です。

ところが、「興味が持てない」「面白くなさそう」「報酬も期待できない」と感じると、「やる気ホルモン」は出てくれません。

出そうと振り絞っても、出るものでもありません。



■「やらなければいけないのにやる気が出ない」ということの解釈

そこで、「やる気が出ない」という状況を少しだけ紐解いてみましょう。

仕事がしたくない。
あの人に会いたくない。
人が来るけど掃除はしたくない。

例えばそんなとき、「やりたくない」という思いの裏には、
必ず「やりたい」という思いが潜んでいるのだということを確認してみましょう。

Ⓐ仕事はしたくない。Ⓑでも、仕事をしなければ何も買えない。

Ⓐあの人に会いたくない。Ⓑでも、会わなければ作業が進まない。

Ⓐ掃除はしたくない。Ⓑでも、綺麗な部屋に人を呼びたい。

Ⓑは、すべて「やらなければならない理由」。
言い換えれば「やりたい理由」です。

欲しいものを買いたい。
作業を進めたい。
綺麗な部屋に人を呼びたい。

全部「やりたいこと」です。

実は、すべてやりたいことなのに、やる気が出ない。

意識が向くのは、いつもⒶのほう、やりたくない感情のほうです。
こちら側に意識を向けていると、必ず悪循環が起き始めます。

「やりたくない」という気持ちに意識を向けている。

人は意識を向けていることへの感情は膨らみ、益々やる気がなくなる。

やらないでいる。

焦り、嫌悪感、自己否定、不安が押し寄せる。

余計にやる気が失せる。

という具合です。

この中の「焦り、嫌悪感、自己否定、不安」という感情を持ってしまうことが、一番の問題です。

弱弱しく、自分自身が辛い感情だからです。

「ベネフット転換思考」ならワクワクしながらやる気が出てくる

そこで、意識を完全にⒷだけに向けてみます。

欲しいものを買いたい。
作業を進めたい。
綺麗な部屋に人を呼びたい。

いつもいつもそう感じてみます。

感じられなければ、言葉の力を借りて、声に出すか、書くか、心の中で繰り返すのも効果があります。

すると脳はいつしか、欲しいものを買うことの喜び、作業が進むことの喜び、綺麗な部屋に人を呼ぶことの喜びを「感覚」や「イメージ」で自分に伝えてくれるようになります。

脳は、ものすごく優秀です。

この喜びの「感覚」や「イメージ」が明確になってくると、「やる気ホルモン」が少しずつ放出し始めます。
「興味がある」「面白そう」「報酬が期待できる」 という感覚が優先するからです。

 

そしたらしめたものです。

私はこれを「ベネフィット転換思考」と言っています。

やる気の出ない自分を否定して、やる気を出そうとするのは、「レモンを思い浮かべないようにしよう」と決意しながら、頭の中に出てくるレモンを打ち消すほど難しいものです。

そうではなくて、「やる気の出ない自分」のことなど完全におめでたく忘れきって、「ベネフット」だけに意識を向けてみる。



「ベネフット転換思考」の優れた点は、ずっとワクワクしながら自然にやる気が出てくる点です。

やりたいことだけに意識を向ける。

ぜひ、試してみて下さい。

 |