
あなたの「振り回され度」診断
トーク&診断
あなたは、人に振り回されるタイプでしょうか。
それとも、少々のことでは動じず、心乱れないタイプでしょうか。
人に振り回されていると、自分らしさを失うだけでなく、自身の本当の魅力が開花されません。
あなたの振り回され度をチェックすると共に、振り回されないようになるためのトレーニングを提案いたします。
下記の12問の質問の中で当てはまる項目を数えてみて下さい。
【振り回され度チェック】
①電車に間に合いそうなのに、思わず無意識に走って乗ることがわりとある。
②店員の態度が悪いと気分が悪くなり、その後もいやな気分がなかなか消えないい。
③仲のいい友だちが度々約束を忘れたり、時間に遅れたりして腹をたてても、しばらくして、「会いたい」と言われれば、何も言わずにまた会ってしまう。
④強く怒られると、「そこまで怒られる必要性があるか、ないか」などと考える間もなく、萎縮しやすい。
⑤話している最中、相手に泣かれると、感情が大きく乱れ、完全に相手中心の会話になる。または、思わずもらい泣きする。
⑥占いが好きで悪いことが書いてあると、けっこう気になる。
⑦「AとBどっちが食べたい?」と、聞かれると「どっちでもいいよ」とよく答える。
⑧会う日を決めるとき、翌週の予定を聞かれ、何も入っていないと、「いつでもいいよ」と言う。
⑨夢や目標を語るのが好きだが、いろいろ人に話すが、なかなか実現しない。
⑩偉大な人に聞いた素晴しい話しや、著名な人の言葉を引用したり、自分の意見として人に伝えることが多い。
⑪「どう思う?」と意見を求められてもはっきり言わない。または、どうすればいいか思いつかないことが多い。
⑫人が自分をどう思っているか、けっこう気になる。また、相手の機嫌が悪いと、自分が悪いことをしたのかと気になる。
【診断結果】
<0~3点> 安定傾向
ほとんど振り回されることがなく、安定している。
心乱そうとする人に出会うと、冷静に相手の性質を把握し、弱さを見抜くことができる。
そもそもあなたを振り回そうと思う人が少ない。
自身のやりたいことに邁進できる力量があるため、次々と目標を達成していく。
分不相応と感じるほどの大きな夢を実現できる人間であることを、再度認識し、理想のイメージを明確にしておくとよい。
<4~7点> 不安定傾向
よく判断に迷うことがあり、決断までに時間がかかることがある。
が、他者には「すぐに決断した」ように見せたがる。
凛としていたいと思うが、内心はよく人の言動に過敏に反応している。
相手の言葉や態度で、腹を立てたり、悔しい思いをするが、そんな自分を押し隠そうとするため、より精神消耗してしまう。
人の言動に意識を向けること自体、自分自身への負担が大きくなるということを改めて認識することが必要。
ネガティブな思いを打ち消そうとするのではなく、自分が最もやりたいことにだけに意識を向けることで、振り回されにくくなる。
元々振り回されずに十分やっていけるタイプ。
今までのクセを脱却すれば、瞬く間に自分らしく動じずに進むことができる。
<8点~12点> 動揺傾向
人に振り回されることが多く、心を痛めたり、疲れたり、不安になることがわりと多い。
そのためつい表面上の会話で無難な人間関係を保持しようとする。
このメンタルブロックが、より自分を苦しめ、更に動揺を深めてしまう。
今、いちばん必要なのは「嫌われることを恐れない」ということ。
人気のある人間こそ、嫌う人もいる。
人に嫌われるよりも、自分を嫌いになることのほうが、よほど負担が大きいということを認識する必要がある。
自分では多少我がままと感じるくらいに思ったことを口に出してみる勇気を持つ。
【日常でできるトレーニング】
振り回されにくくなるために日常簡単にできる習慣を記載しました。
上記の質問に対応しています。
1つからでもOKですので、試してみて下さいね。
- ① 電車に間に合わなそうなときでも、意識的に走らず、次の電車を待ってみる。
- ② 相手が横柄だったり、失礼な態度だった場合、その言動に振り回されるのではなく、この人はなぜこうなってしまったのか、客観的に眺めて想像してみる。
- ③ 友達が待ち合わせに遅刻したり、約束を忘れたときは、これからしないで欲しいとはっきり伝えるか、距離を置いてみる。
- ④ 相手に急に怒られたら、一度相手の怒りを受け止めた後、自分はほんとうにこれだけ怒られることをしたのかを考えてみる。
- ⑤ 話している最中、相手が泣き出したりして感情が大きく乱れたら、相手の要求は何かを冷静に考える。
- ⑥ 占いは、いいことしか信じないと決めてみる。又は、自分のエネルギーが占いをしのぐことを信じる。
- ⑦ 人に意見を求められたら、必ず答える。二択、三択でもOK。
- ⑧ 相手の予定を聞かれたら、「いつでもいい」と言わずに、2~3日選んで提案してみる。
- ⑨ 自分が体験したこと、納得したことだけを自分の意見として伝える。
- ⑩ 「どう思う?」と聞かれたら、こうした方がいいと言うのではなく、「自分ならこうする」と言う。
- ⑫ 相手が不機嫌でも、自分が相手に対して愛情を持ち、傷つけていないのなら、相手に嫌われることはないと信じる。
人に振り回されず、凛としてあなたらしい日々を送ってくださいね。
Column
- 西村大臣のトーク心理分析 <苛立ち・頑張り・プライド>
- 手越祐也さんのトーク心理分析 <自信・緊張・強い意思>
- 自分のことを名前で呼ぶ女性の心理
- 新型コロナ・コメンテーター「熱いトーク」と「興奮トーク」の大きな違い
- サブコンシャス・テスト「あなたの開放度」診断
- サブコンシャス・テスト「あなたの現状満足度」診断
- あなたの「振り回され度」診断
- 叶恭子さんの絶品プロデュース
- マツコさんの話の聴き方は心理カウンセラーレベル
- 自分の声で「ゴキゲン」になる機嫌向上方法
- モテるダンディートーク 4⃣ 女性が誘いを即OKしたくなる2つの要素
- 「相手の話がつまらない…」と思ったときの話題チェンジ術
- モテるダンディートーク 3⃣あがらずに好きな人と話すシンプルな魔法
- モテるダンディートーク 2⃣ 「ごめんね」は魔法のことば
- モテるダンディートーク 1⃣ 女心をガッチリ掴む「符号解読能力」!
- 夢を叶えるしゃべり方
- グンとファンが増える「右肩上がり⤴の言葉数」
- 松本人志さんから学ぶ「臨場感トーク」
- 「しゃべりんぐ8」で性格・相性・チームワークを知る!
- 樹木希林さん企画映画「エリカ38」のモデル・山辺節子受刑者に見る【女の読み解き方】
- 「対人トーク診断」あの人の魅力・弱点・見せない一面まで分かる
- 「謙虚タイプ」大坂なおみ選手のギャップの魅力
- 「嵐」のしゃべリングポジションが素晴らしい!
- 自分の魅力を知り 相手の本当の魅力を知る しゃべリング8とは
- 「しゃべリング8」トーク診断
- テレ朝「駆け込み結婚相談所」トーク分析 2019年3月16日 OA
- テレ朝「駆け込み結婚相談所」トーク分析 2019年1月4日 OA