
人との接触を8割減らすべき今 悩みはドッと減る
コミュニケーション
人の悩みの80%以上は、人間関係と言われています。
心理学者アルフレッド・アドラー氏に至っては、人の悩みの根源は100%が人間関係だと言っていました。
あの人とはうまくやっていけない。
あの人の言葉に傷つけられた。
あの人からどうにかして離れたい。
たしかに人間関係のトラブルは、心のみならず、肉体も蝕まれ、免疫も落ちて、
ストレスがいっぱい。
ところが、新型コロナウィルスが蔓延し、人と会えなくなると、
誰とも会わないのは、寂しい。
早く収束してワイワイやりたい。
飲みに行きたい。
と、人と接触することを望むようになります。
人間関係で悩むことより、
ひとりでいることの不安や孤独感が大きくなるからです。
「人と接したい」と望んでいるとき、「人間関係の悩みの中に再度突入する」という大きなリスクをすっかり忘れています。
人と会えば、悩みは確実に増えます。確実に。
今、このことを改めて思い出す必要があるように思います。
確かに、テレワークなどで、家族とは逆に接触の時間が増え、家族間でのストレスが増えたという方もいらっしゃるでしょう。
ですが、家族以外の人間関係からは開放されているわけです。
意識は、「ポジティブな実情」にスポットを当てれば当てるだけ、自分自身の精神状態はよくなります。
人との接触を避けることは、不安でも、孤独でもなく、人間関係の悩みから開放されることなのだと私は思います。
でも、だからと言って一人の生活を余儀なくされた横井庄一さんや小野田寛郎さんのように、何年もたった一人で生きるのがいいと言うのではありません。
人と協力し合い、人に頼り、人と会うからこそ、たくさんの喜びや幸せを感じることができるのですから。
ですが一度、人と離れ、人間関係の悩みから開放されるには、今がチャンスだと思うのです。
人間関係の悩みは、元々は相手の問題ではなく、自分自身の問題です。
自分の弱点に気づかせてくれるために苦手な人が現れます。
ですが、人間関係のトラブルの渦の中では、そんなことは考えられず、ついつい相手のせいにし、身も心も疲れ果ててしまいます。
だからこそ今、人間関係を休憩して、自分の心と体を休ませてあげてはどうでしょうか。
横(人)とつながる前に、縦(自分自身・宇宙)とつながる。
そのことを意識するだけで、今、貴重な時間を過ごしていることを実感できるようになると思うのです。
Column
- 西村大臣のトーク心理分析 <苛立ち・頑張り・プライド>
- 手越祐也さんのトーク心理分析 <自信・緊張・強い意思>
- 自分のことを名前で呼ぶ女性の心理
- 新型コロナ・コメンテーター「熱いトーク」と「興奮トーク」の大きな違い
- サブコンシャス・テスト「あなたの開放度」診断
- サブコンシャス・テスト「あなたの現状満足度」診断
- あなたの「振り回され度」診断
- 叶恭子さんの絶品プロデュース
- マツコさんの話の聴き方は心理カウンセラーレベル
- 自分の声で「ゴキゲン」になる機嫌向上方法
- モテるダンディートーク 4⃣ 女性が誘いを即OKしたくなる2つの要素
- 「相手の話がつまらない…」と思ったときの話題チェンジ術
- モテるダンディートーク 3⃣あがらずに好きな人と話すシンプルな魔法
- モテるダンディートーク 2⃣ 「ごめんね」は魔法のことば
- モテるダンディートーク 1⃣ 女心をガッチリ掴む「符号解読能力」!
- 夢を叶えるしゃべり方
- グンとファンが増える「右肩上がり⤴の言葉数」
- 松本人志さんから学ぶ「臨場感トーク」
- 「しゃべりんぐ8」で性格・相性・チームワークを知る!
- 樹木希林さん企画映画「エリカ38」のモデル・山辺節子受刑者に見る【女の読み解き方】
- 「対人トーク診断」あの人の魅力・弱点・見せない一面まで分かる
- 「謙虚タイプ」大坂なおみ選手のギャップの魅力
- 「嵐」のしゃべリングポジションが素晴らしい!
- 自分の魅力を知り 相手の本当の魅力を知る しゃべリング8とは
- 「しゃべリング8」トーク診断
- テレ朝「駆け込み結婚相談所」トーク分析 2019年3月16日 OA
- テレ朝「駆け込み結婚相談所」トーク分析 2019年1月4日 OA