
雰囲気コーディネートで印象を変える
コミュニケーション
■雰囲気って何?
「いい雰囲気のお店だね」
「なんだかイヤーな雰囲気だった」
「すごく雰囲気のいい人ね」
「ちょっと恐そうな雰囲気」
私たちはよく雰囲気という言葉を使いますが、
そもそも雰囲気って、どういう意味なのでしょう。
辞書によると 雰囲気とは
1 天体、特に地球をとりまく空気。大気。
2 その場やそこにいる人たちが自然に作り出している気分。
また、ある人が周囲に感じさせる特別な気分。
なんだか辞書も、アバウトな雰囲気ですね(笑)
ですが、私たちは、雰囲気で人を見、雰囲気で感じ取り、雰囲気で決断することさえあります。
なぜなら実際は、雰囲気はアバウトなものではなく、人や物事を判断するのに大きな要素だからです。
そこで、臨床実験でも証明された自分の「雰囲気をコーディネートして理想の印象」を与えるための3つのポイントをお伝えしましょう。
①理想の自分を決める。
自分の雰囲気は、「自分が自分自身をどう捉えているか」が、そのまま相手に伝わります。
つまり、理想の雰囲気は、自分自身で決めたとおりになるということです。
〇「自分はモテる」と、心の底から思っている人はモテます。
〇「自分はモテる」と、思いたい人、思おうとしているけれども、実際は自分はモテないと感じている人は、なかなかモテません。
〇「自分はモテない」と言いながら、意識下(潜在意識)ではモテることを確信している人はモテます。
「モテる」ということに関して言えば、美醜や、収入ではなく、自分の思い込みが雰囲気として、相手に伝わり、相手は自分の思い通りの雰囲気として捉えられているということです。
だったら、健康、恋愛、仕事、交友関係、すべて理想の方向に思い込まない手はありません。
②誰にも見られていない日常をコントロールする
雰囲気には、普段の生活がそのまま表れます。
部屋をまったく片づけない人が、「綺麗好き」をアピールしても、なかなか綺麗好きな雰囲気を醸し出すことはできないですし、いつもネガティブな思考をしている人が、その場だけ頑張って明るくふるまっても、ポジティブ思考な雰囲気に見られることも少ないでしょう。
人に見せていない部分こそが、その人の人生を形成し、その人の「雰囲気」として沁みついているからです。
だからこそ、人に見えていない「日常」をコントロールすることはとても大切です。
「お金持ちになりたい」と思うのであれば、日常でも極力お金持ちがするようなふるまいをすることです。
役者になって楽しむという感覚で。
③しゃべり方のアレンジ
即効性のある雰囲気コントロールは、「しゃべり方のアレンジ」です。
ゆっくりしゃべる人は、のんびりしてる雰囲気になりますし、
早口でしゃべる人は、せっかちな雰囲気になります。
大きい声でしゃべる人は、自信があるように見えますし、
小さな声でしゃべる人は、自信がないように見えます。
要点をつかんで、的確にしゃべる人は、知的な雰囲気を醸し出しますし、
自分の意見だけを延々としゃべり続ける人は、配慮にかける雰囲気を醸し出します。
考えてみると、当たり前のことなのに、多くの人がなかなかしゃべり方をアレンジしようと思わないのは、「しゃべりのパターン」は、長い年月をかけて潜在意識にすりこまれているからです。
とても変えにくいと感じてしまうのです。
ですが、芸能人や文化人で、イメージコーディネートを本気で考えている人は、必ずしゃべりをアレンジしていきます。
理想とする自分のしゃべり方で、自分を表現するわけです。
(関連記事 「叶恭子さんの絶品プロデュース」)
何度も何度も意識的に理想の自分のしゃべり方をしているうちに、そのしゃべり方が無意識に定着し、自分のもになります。
いかがでしょう。
3つのポイントで理想の雰囲気を身にまとい、理想の自分に近づいてみては。
詳しくは講演「強みを引き出すバランスアップ・コミュニケーション」「魅力拡大プロジェクト~生きのいい自分が動き出す画期的新習慣~」、イメージ・コーディネートの個人レッスンの中でもお伝えします。
強みを引き出すバランスアップ・コミュニケーション
~人間関係が楽しくなる・もっと自分が好きになる~
【効果】
自分の強みを知って、人間関係の悩み、メンタルの悩みを解決するための思考法を身につけます。
【内容】
〇自分を知り自分の強みを知る
〇折れることのない柔らかい体と心を作る
〇言葉以外のコミュニケーション力を身につける
〇プロスポーツ選手も行うイメージトレーニング方を身につける
〇振り回されないメンタルを自分のものにする 等
魅力拡大プロジェクト
~生きのいい自分が動き出す画期的新習慣~
【効果】
「型」を本来の「自分自身」に戻し、ナチュラルな状態で自分らしく気分よく日々を送るための習慣を身につけます。
【内容】
〇現象は連鎖する・すべてのことは連鎖する
〇モンキーマインドからビックマインドに
〇自分自身の魅力を知る
〇他者のイメージ力をも活用するイメトレ法
〇自分を好きになるための二つのポイント
〇状況を好転させる言葉 等
きどき出てくる登場人物
メンタル心理カウンセラー ティーちゃん <切れ者>
おしゃべりな鳥 ツボ太 <聞きたがり>

Column
- 西村大臣のトーク心理分析 <苛立ち・頑張り・プライド>
- 手越祐也さんのトーク心理分析 <自信・緊張・強い意思>
- 自分のことを名前で呼ぶ女性の心理
- 新型コロナ・コメンテーター「熱いトーク」と「興奮トーク」の大きな違い
- サブコンシャス・テスト「あなたの開放度」診断
- サブコンシャス・テスト「あなたの現状満足度」診断
- あなたの「振り回され度」診断
- 叶恭子さんの絶品プロデュース
- マツコさんの話の聴き方は心理カウンセラーレベル
- 自分の声で「ゴキゲン」になる機嫌向上方法
- モテるダンディートーク 4⃣ 女性が誘いを即OKしたくなる2つの要素
- 「相手の話がつまらない…」と思ったときの話題チェンジ術
- モテるダンディートーク 3⃣あがらずに好きな人と話すシンプルな魔法
- モテるダンディートーク 2⃣ 「ごめんね」は魔法のことば
- モテるダンディートーク 1⃣ 女心をガッチリ掴む「符号解読能力」!
- 夢を叶えるしゃべり方
- グンとファンが増える「右肩上がり⤴の言葉数」
- 松本人志さんから学ぶ「臨場感トーク」
- 「しゃべりんぐ8」で性格・相性・チームワークを知る!
- 樹木希林さん企画映画「エリカ38」のモデル・山辺節子受刑者に見る【女の読み解き方】
- 「対人トーク診断」あの人の魅力・弱点・見せない一面まで分かる
- 「謙虚タイプ」大坂なおみ選手のギャップの魅力
- 「嵐」のしゃべリングポジションが素晴らしい!
- 自分の魅力を知り 相手の本当の魅力を知る しゃべリング8とは
- 「しゃべリング8」トーク診断
- テレ朝「駆け込み結婚相談所」トーク分析 2019年3月16日 OA
- テレ朝「駆け込み結婚相談所」トーク分析 2019年1月4日 OA